What 'Speaking' Means to Me / 私にとっての「喋る」ということ
日本語の文章は、英語の文章の後に書いてるのでスクロールしてね!
(English)
Today, I’d like to write a little about “speaking.”
I used to be a high school teacher, and back then, my life was all about talking from morning till night. The day would start around 8 AM with the morning assembly, and as soon as I stepped into the classroom, all eyes were on me. After greeting the students and checking on their health, my "talking time" would begin—radiating bright energy and chatting away nonstop.
Even during lunch break, students would come to ask questions or seek advice (I was pretty popular, haha), so my lunch wasn’t something I “ate” but rather something I “rushed through.”
On top of that, I used to live in a shared house while I was teaching. So, even after coming home, I would sit in the living room and talk with various people while eating. People are often surprised when I tell them this, but there were 20 people living in that shared house. Way too many, right? (LOL)
Because I lived such a talkative lifestyle, I have absolutely no resistance to talking with people. Even when meeting someone for the first time, I never run out of things to say. Talking endlessly with people isn’t just something I’m “good at”—it’s something that just naturally happens. I don’t even consciously think of it as a skill.
Then, about a year ago, I quit my job and became a freelance musician.
And just like that, I stopped talking to people.
I spend most of my time locked in my room, making music. Even when I go to work on-site, I’m either recording or performing, so I barely talk at all.
I mean, sure, I do speak—greetings and the usual small talk. But compared to my past life of constant conversation, I really don’t talk much anymore.
I love talking to people. It’s when I feel most like myself. It feels good, and I like who I am when I’m engaged in conversation.
Then, I attended the wedding of Mai, a childhood friend from elementary school who is now a designer.
That reunion led to her designing my business cards, and from there, our "meetings" became regular chat sessions.
I love Mai’s choice of words, her values, her diverse sources of inspiration, and her aesthetic sense. Talking with her gives me new insights and inspiration. It’s fun, and it feels good.
And then, we decided to start a podcast. (LOL)
Amid all my music-related activities, this podcast is simply a space where we talk about whatever we love. I’m completely myself, full of life. Talking helps me organize my thoughts, gain new perspectives, and overall, it just feels great. We share our daily struggles with music and our current challenges, too.
Here’s the official description of the show:
The podcast is called "Creative After-School Hoyakensa," named after a phrase from our local dialect.
Our Instagram followers sometimes send in their thoughts, and they’re always surprised by how much I talk! (These are screenshots shared with permission.)
I’m just so full of life. Talking with people really is so much fun. I feel like I’ve regained a part of my old self, and that makes me happy.
If you’re interested, I’d love for you to listen, too!
▼ Podcast
▶︎ お便りフォーム
Yuka.
https://yukakawabata.fanpla.jp/
yuka kawabata
Trumpet player. I'll be casually writing about my thoughts and feelings as I navigate my journey with music. Since some of the content is quite personal, the parts that are harder to share will be available for a fee. If you're interested, feel free to check it out!
(日本語)
今日は、喋る、について、
ちょっと書いてゆこうと思う。
私は以前、高校の教員をしていたのだけど、その時は朝から晩までずっと喋る生活をしていた。
朝8時くらいから朝礼が始まり、
教室に入ったら、もうそこから私への視聴率が一気に高くなる。
朝礼の挨拶と、生徒全員の健康状態を確認したら、
そこからもう明るいオーラを放ちまくって、喋りまくりタイムが始まっていた。
昼休憩も、とにかく生徒が質問や相談に来るので(割と人気者だった笑)、
お昼ご飯は「食べる」というより「駆け込む」。
さらに、教員時代はシェアハウスに住んでいたので、
家に帰っても、リビングでご飯を食べながら色んな人と喋っていた。
結構驚かれるのだけど、そのシェアハウスの住人は20人いた。
多すぎ(笑)
そんな、喋りまくる生活をしてきたからか、
とにかく人とを話す、ということへの抵抗は全くのゼロである。
はじめまして、の人でも、話が尽きるということは全くない。
人とずっと喋り続ける、というのは、「得意」というか「出来てしまう」という感じ。
「得意」とすらも思ってない、みたいなところある。
そんな私が、一年前に会社を辞めて、フリーランスの音楽家になった。
とにかく、人と全然喋らなくなった。
部屋に閉じこもって、ずっと音楽をしている。
仕事で現場に行っても、レコーディングや演奏をしてる訳だから、
まじで喋らない。
いや、もちろんさ、喋ってはいるのよ?それなりにね。
おはようございます!とかさ。
でも、あの頃に喋りまくり生活から考えたらさ、
まーじで喋らないのね。
私は、人と喋るのめちゃくちゃ好きなのである。
そして、人と喋る時に、私らしさが一番出るなぁと思っている。
心地がいいし、人と喋ってる時の自分が好きである。
そんな時に、小学校の同級生である、デザイナーのまいの結婚式にいった。
まいとの久しぶりの再会をきっかけに、
私の名刺を作ってもらうことになり、
そこからミーティングという名の、お喋りタイムが定期的に行われるようになった。
まいの言葉選びや、価値観、インプットの多様性、美的感覚がめちゃくちゃ好きで、
話してるうちに、色んな気づきやインスピレーションをもらえる。
それが楽しくて、心地よくて。
そして、私たちはpodcastを始めることになった(笑)
色んな音楽活動の発信をしている中で、このpodcastでは、
ただただ、好きなことを喋っている。
とにかく、素の私で、めちゃくちゃ生き生きしている。
頭の中も整理されていくし、
新しい価値観も得られるし、
とにかくこの喋る時間が心地いい。
日頃の音楽活動の悩みや、今の課題なども沢山共有し合ってる。
公式の番組説明は以下である。
podcast名は、「クリエイティブな放課後 ほやけんさ」
私たちの出身の方言から命名した。
インスタのフォロワーさんから、ちょくちょく感想いただくのだけど、
こんなに喋るんだ!と毎回驚かれてる。
(※こちらはスクショの掲載許可をいただいたものです。)
とにかく、私が生き生きしている。
人と喋るって、やっぱこんなに楽しんだよなぁ。
また、あの頃の私らしい私が、少し取り戻せた感じがして嬉しい。
もし良かったら、皆さんも聴いてね。
▼ Podcast
▶︎ お便りフォーム
ゆか
https://yukakawabata.fanpla.jp/
yuka kawabata
トランペット奏者。音楽と向き合う中で感じること、考えてることを、ラフに綴っていきます。かなり本音に近い内容なので、言いづらい部分は有料で。もし良かったらチェックしてみてね。