Set up my environment with a second smartphone / 2台目のスマホで環境を整える
日本語の文章は、英語の文章の後に書いてるのでスクロールしてね!
(English)
I Think Humans Are Really Complicated Creatures
Even if we set our minds to do something, we often end up giving in to temptations before we realize it.
Apparently, our brains are scientifically designed that way too.
So please, don’t beat yourself up for what you couldn't accomplish today.
That’s just the kind of creatures we are.
But still, there are things I genuinely want to work hard at.
When that happens, I always start by thinking about creating a system.
One thing I’m especially particular about is the environment.
With the advent of smartphones, it feels like our free time has drastically decreased.
That said, smartphones are essential for my practice and work now.
I also post on social media and use music streaming apps all the time.
I've always been the type who wants to completely separate private life from work,
but living a musician’s life nowadays, it’s hard to keep the two apart.
That’s just the environment we live in.
I’ve tried turning off smartphone notifications and organizing my home screen,
but since I still need to use my phone during practice, I kept getting distracted.
So, I decided to buy a new smartphone dedicated just for practice.
An old model, the iPhone 6s (so nostalgic!),
was shockingly cheap on Mercari—only about 5,000 yen.
At first, I hesitated at the idea of buying a phone just for practice,
but when I saw that deal, I thought, "This is it!" and clicked the purchase button almost instinctively.
Remember when the iPhone 6s was first released?
How sleek and cutting-edge it felt at the time!
When it arrived, I was again impressed—
its slimness and design really show Apple's excellence.
Now that iPhones are up to version 16,
it's amazing to realize the 6s is already ten generations behind.
But honestly, the 6s is still perfectly fine!
With those thoughts in mind, I quickly moved on to setting it up.
Since it’s for practice only,
I deleted all default apps
and neatly organized only the ones I need for practice.
Since I often use YouTube for practice too,
I created a separate account and access it through the browser.
This setup is absolutely revolutionary.
Thanks to this, I successfully separated my practice time from my private time.
Apps Installed on My Practice-Only Phone:
Focus App: A Pomodoro-style timer app to break practice into time chunks.
iReal Pro: A backing track app for jazz practice.
Metronome: I literally use it every day without fail.
Voice Memos: I record and listen back to my playing frequently.
Camera: Sometimes I record videos of my performances.
Photos: I save necessary videos or images via AirDrop. (Not synced with other devices.)
Spotify: I’m definitely team Spotify. I use it a lot for copying ad-libs during practice.
Google Chrome: For searching on YouTube.
I use YouTube to slow down performance videos to half-speed, and I use this feature almost daily.
Since I also use an iPad,
I put anything that needs a larger screen (like sheet music) there.
The iPhone is kept to the bare minimum.
I also made sure that even if I turn off my private phone, it wouldn't cause any problems.
Overall, it’s working out really well.
Human brains are naturally designed to be lazy.
Just by setting up a better environment,
it’s surprising how many problems can actually be solved.
Thinking about how I got so much concentrated practice time for just 5,000 yen,
I realize it was an incredible bargain.
Yuka.
https://yukakawabata.fanpla.jp/
yuka kawabata
Trumpet player. I'll be casually writing about my thoughts and feelings as I navigate my journey with music. Since some of the content is quite personal, the parts that are harder to share will be available for a fee. If you're interested, feel free to check it out!
(日本語)
人間って、かなり面倒くさい生き物だと思う。
何かを取り組もうと思っても、いつの間にか誘惑に負けてしまう。
どうやら、科学的にもそんな風に人間の脳みそは出来てるらしい。
だから、今日も出来なかった自分を責めないで。
我らはそういう生き物だから。
だけど、やっぱり自分にも、頑張りたいこともある。
そんな時は、まず仕組みを考えることから始めている。
特にこだわりたいのは、環境である。
スマホという文明が現れ、私たちの自由な時間は減少した気がする。
といいつつ、練習や仕事にはスマホが必要である。
SNSの発信もしてるし、音楽サブスクのアプリも多用する。
私は昔から、プライベートと仕事は完全に分けたいタイプなのだけど、
今の音楽の生活は、どうしても公私が混同してしまう。
そういう環境である。
スマホの通知を切ったり、ホーム画面を整理したり、
そんなことを試しては見たものの、
やっぱり練習中にスマホを使うので気が散ってしまう。
ということで、練習用に、新しいスマホを購入した。
型落ちの6s(もはや懐かしい)だと、
メルカリで5000円という脅威の安さを叩き出していた。
練習のために新しいスマホかぁ、と躊躇してたのだけど、
これは!と思い、気付けば購入ボタンをクリックしていた。
思い出して欲しい。
このiPhone 6sが発売された時のことを。
この薄さでスマートで、時代の最先端という感じだった。
改めて届いてみると、
この薄さといい、デザインといい、さすがAppleだなぁという感じ。
今のiPhoneは16とかだから、ここから10世代も進化したんだなぁ。
全然6sで十分じゃん。
そんなことを考えながら、早速設定に移った。
そして、これは練習用なので、
デフォルトのアプリは全て消して、
練習に必要なものだけを綺麗に並べていった。
YouTubeも練習でよく使うので、
別のアカウントを作って、ブラウザで使うことにした。
画期的すぎる。
これで、練習とプライベートの時間を綺麗に分けることに成功した。
練習用スマホに入れてるもの
集中:ポモドーロ法のアプリで、いわゆるタイマーのようなアプリ。これで時間を区切りながら練習している。
iReal Pro:ジャズの伴奏音源アプリ。
メトロノーム:これを使わない日はない。
ボイスメモ:自分の演奏を頻繁に録音して聞き返している。
カメラ:自分の演奏を録画することもある。
写真:必要な映像などはエアドロして保存している。他のデバイスとは連携していない。
Spotify:音楽サブスクは断然Spotify派。練習中はアドリブのコピーする時に多用している。
Google Chrome:Youtubeの検索用に使う。YouTubeは、演奏音源を0.5倍速とかのゆっくりにする時に使う。これもほぼ毎日使う。
私はiPadも使うので、楽譜系などの大きい画面が必要になるものは、そちらに入れている。
iPhoneは本当に最低限。
でも、プライベート用のスマホは電源を切っても困らないように設定をした。
中々いい感じ。
人間の脳みそは、面倒くさがりな設計になっている。
まずは環境を整えるだけで、
解決することは意外にも多いように思う。
5000円で、今後の膨大な集中時間を得たと思うと、
かなり安いよなぁ。
ゆか
https://yukakawabata.fanpla.jp/
yuka kawabata
トランペット奏者。音楽と向き合う中で感じること、考えてることを、ラフに綴っていきます。かなり本音に近い内容なので、言いづらい部分は有料で。もし良かったらチェックしてみてね。