It came to me because I let go. A shift born from making space. / 辞めるからこそ巡ってくる。余白が生んだ変化。
日本語の文章は、英語の文章の後に書いてるのでスクロールしてね!
(English)
Space Matters.
I've noticed that a lot of people say this phrase.
But actually living a life with space—with margin—is really hard.
Especially for people today, who are constantly busy.
We don't even know why we're so busy, but we just are.
Or at least, we seem busy.
To me, anyway.
These days, it's a given to preface anything with:
"Sorry to bother you when you're busy…"
—even if you have no idea whether the person is actually busy.
The truth is,
our time is already completely consumed by things like work.
If someone has a family, their time is likely packed just from that alone.
On top of that, we add studying for the future, improving skills,
or hobbies we genuinely love and want to protect.
Then there's socializing with friends or coworkers—we can't just ignore that.
And if by some miracle we do have free time left over,
social media swoops in and eats up every second.
(What a world. Okay, maybe that’s a bit dramatic.)
But writing it out like this,
I realize our time is already tightly filled with something.
“Sleeping is a waste of time.”
You hear people say that all the time,
and I used to think like that, too.
Even if you gave someone today a free hour,
how many could really spend it doing "nothing"?
Very few, I suspect.
I’m fully aware I live in a time like that.
Everyone's caught up in the moment,
trying hard to achieve something,
constantly rushing around.
In that kind of society, I recently started experimenting with creating space.
I call it: "The Margin Lifestyle."
Here’s what I mean:
I don’t fill my entire day with practice.
(Even though I have a long list of things I should be practicing.)I don’t fill my whole day with music.
(Even though I really want to.)I build buffer time before and after scheduled events.
(I used to pack my schedule to the brim.)I start my mornings a little later.
(Now I actually enjoy the time spent making my morning coffee.)I try not to do anything for an hour before bed.
(I usually come home from the gym at 11 p.m., but after that I avoid using my mind or body.)
Recently, I’ve also started making a weekly “To-Do Not” List.
Just clearly deciding:
"These are the things I will not do."
When I reflect on my week,
instead of starting with a To-Do list,
I first make a To-Do Not list.
I decide in advance what I won’t do.
That’s how I’ve started to live.
And lately, I’ve noticed something strange.
In the past, when I wanted to start something new,
I’d first quit something I was already doing
to make room for it.
It went like this:
"I want to do something new"
↓
"So I’ll stop something I’m already doing."
But recently, new opportunities and encounters have come to me in the opposite way.
I quit something first
↓
Then new invitations or chances show up.
Once I free up space, somehow new offers or ideas come my way.
It's honestly kind of mysterious.
I'm naturally the kind of person who feels uneasy if I’m not doing something,
and I like to assign value or purpose to every minute.
But when I intentionally keep one hand free,
new opportunities seem to reach out to me.
And when both hands get full again,
I try to let go of something so at least one hand stays open.
I never let both hands stay full.
It’s not like I create space because I want to start something new.
It’s that I create the space first,
and that’s what draws something new in.
Since shifting to that mindset,
somehow I’ve started getting connected to big projects
and to people I always wanted to meet.
Maybe it’s just that people can see a relaxed vibe in me now.
Maybe that’s why they think,
"I want to do something with her."
People tend to hesitate to approach someone who looks constantly busy and overwhelmed.
After all, we live in a culture where everyone starts with:
"Sorry to bother you while you’re busy…"
Even reaching out to someone feels like an intrusion.
At least, it does to me.
That’s why I make sure to keep space in my life.
Of course, there are short periods when I get swamped.
But as a general foundation for how I think and live,
I create space first.
I keep one hand open.
And doing that has made it much easier for new people and things
to find their way into my life.
That’s something I’ve truly come to feel.
Yuka.
https://yukakawabata.fanpla.jp/
yuka kawabata
Trumpet player. I'll be casually writing about my thoughts and feelings as I navigate my journey with music. Since some of the content is quite personal, the parts that are harder to share will be available for a fee. If you're interested, feel free to check it out!
(日本語)
余白が大事。
この言葉って、割といろんな人が言ってるなぁと思う。
でも、余白ある生活を送るって、かなり難しい。
特に現代人は、何かと忙しい。
何で忙しいのか良く分からないけど、何かと忙しい。
何かと、忙しそうに見える。
私には。
なんせ、
今、相手が忙しいかどうか分からないのに、
"お忙しいところ、申し訳ありません。"
の枕言葉は鉄則である。
そもそもみんな、
仕事というもので時間が被い尽くされているし、
家庭がある人はもうそれで基本パツパツであろう。
そして、そこに将来のための勉強やらスキルアップやら、
もしくは自分の心から大切にしたい趣味なんかが入ってくる。
それでいて、友達や職場の人との付き合いなんかも雑には出来ない。
さらに、それでも時間が余ろうもんなら、
SNSが1秒単位で時間を支配してくる。
(すごい時代だ。まぁちょっと極端な書き方だけど。)
こうやって文字にしてみると、
きっと私たちの時間は、
もうすでに何かでキッチリと埋め尽くされている。
睡眠時間が勿体ない。
そんな言葉を使う人も多いし、
私もかつては、そう思うことが多々あった。
もし、今1時間の空白を現代人に与えたとしても、
"何もしない"を出来る人は、本当にいるのだろうか。
かなり、怪しい。
そんな時代を生きている自覚が、私にはある。
ただ、目の前のことに一生懸命で、
そこで何かしらの実績を出したくて、
みんないつもセカセカと生きている。
そんな社会の中で、最近私は、
実験的に、余白を作るようにしてみた。
題して、"余白生活"というもの。
例えば、こんなこと。
練習で1日を埋め尽くさない。
(やるべき練習項目は沢山あるのだけどね。)
音楽で1日を埋め尽くさない。
(もちろん、やりたいって思ってしまうのだけどね。)
スケジュールの前後に、ちゃんとバッファと時間を設ける。
(これまでは、スケジュールギチギチ人間だった。)
朝は、活動の開始時間を少し遅くする。
(朝のコーヒーを淹れる時間を楽しめるようになった。)
夜、寝るまでの1時間は、なるべく何もしない。
(いつも23時にジムから帰ってくるのだけど、そこから寝るまでは頭や体は使わない。)
さらに、私は毎週To Do "Not"リストを作るようになった。
"これは、やらない。"
それをちゃんと決めるだけ。
1週間の振り返りをする時に、
今週のTo Doリストを作るんじゃなくて、
その前に、まず"To Do Notリスト"を作る。
やらないことを、ちゃんと先に決める。
そんな風に過ごすようになった。
そしてね、最近不思議だなぁと思うことがある。
私はこれまで、
何か新しいことを始めたい時、
今やってる何かを辞めて、時間を作ってから、
新しい始めるようにしてたのね。
つまり、
何か新しいことしたい
↓
そのために、今やってる何かを辞める
の順番。
でも、最近の新しい出会いや、新しいことへのチャンスは、逆のことが多い。
つまり、
何かを辞める
↓
新しい依頼やチャンスが訪れる
という感じ。
何かを辞めると、新しい話やお誘いが来るようになった。
これ、まじで不思議なんだけどね。
私もこういう性格だから、
何かをやってないと不安なタイプだし、
全ての時間に意味や価値を付けたがる人なんだけど、
でも、ちゃんと片手を空けておくようにすると、
新しいチャンスや話がやってくる。
不思議と、向こうからやってくるのだ。
そしてまた、両手が塞がってしまったら、
なるべく片手は空けれるように、先に何かを辞める。
常に、自分の両手をいっぱいにしない。
これを始めたいから、
そのために余白を作るんじゃなくて、
先に余白を作ってるから、何か新しい話が来る。
そんな意識になってから、
不思議と、大きな仕事や、繋がりたいと思っていた方との人脈が出来るようなった。
そもそも、私の余裕そうな雰囲気や表情が伝わってる、という説もある。
だから、何か一緒にやろう、って言ってくれる・思ってくれる、という説もある。
見るからに忙しそうで余裕のない人には、
気を遣ってしまうもんね。
ほらだって、現代人はそもそも、
"お忙しいところ、申し訳ありません。"
文化だもんね。
声をかけることすら、躊躇っちゃうね、私なら。
だから、ちゃんと余白を作っておく。
もちろん、短期的に仕事が重なって忙しい時はある。
でも、自分の考えや生活のベースとして、
ちゃんと余白を先に作る。
先に、片手を空けておく。
そうすることで、新しい人や物事が、
私に舞い込みやすくなってきてるんだなぁ。
そんな実感を持てるようになった。
ゆか
https://yukakawabata.fanpla.jp/
yuka kawabata
トランペット奏者。音楽と向き合う中で感じること、考えてることを、ラフに綴っていきます。かなり本音に近い内容なので、言いづらい部分は有料で。もし良かったらチェックしてみてね。